このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


- community concept -

世の中に不足している
デジタルスキルを身につけて
地方でもITの仕事ではたらこう

DX推進が世の中の課題とされる中、日本各地でデジタル人材が不足していると言われています。
首都圏はもちろん、様々なデジタルツールが発達する中、地方都市においてもデジタルツールを使いこなし、中小企業をより便利にする人材が不足しています。

このコミュニティでは、地方都市で地域の企業をデジタルでより良くしていく人材や、高度なデジタルスキルを身につけて地方都市においても場所にとらわれずに働くことができる人材育成と、仕事のマッチングをサポートします。

DXスキル獲得研修のポイント

point01 
トレンドの技術を身につけられる

スキルアップ研修プログラムでは、顧客データを効率的に処理して売上向上、コスト低減を実現する「ZOHO CRM」と、企業の様々な業務を低コストで効率化する「kintone」2つの研修プログラムを通じ、世の中で求められている業務改善技術を習得できます。

point02 
プロの実践的な講義を受けられる

研修プログラムは、世界的なシェアを持つCRMツール「ZOHO CRM」や、様々な企業や行政団体で全国的なシェアを持つローコードツール「kintone」を第一線で取り扱う、プロフェッショナルなIT企業により、プランされています。
多くの現場経験を通じた実践的なプログラムにより、最先端の技術を身につけることができます。

point03 
業務マッチングの支援を受けられる

運営主体である北見地域DX推進ラボは、北見市が事務局となり、様々なIT企業とのネットワークによる働き手の働き手のマッチングや、地域の中小企業の課題解決に向けた人材のマッチングを推進し、地域のDXを進める公的な組織です。
研修終了後、身につけたスキルレベルに応じて業務や企業のマッチングを継続的にサポートします。

DXスキル獲得研修の詳細

受講は自由に受講できるオンラインと集合研修で

KITAMI BASEでの集合研修
各コースの集合研修では、北見駅前のコワーキングスペース「KITAMI BASE」にて実施します。
集合研修の日程は申込フォーム内の詳細よりご確認ください。
オンラインでは好きな時間に受講
オンライン研修は、決められた期日内であればいつでも視聴が可能です。Notion(ノーション)にアクセスし、研修コンテンツの視聴し、講師のサポートを受けながら課題をクリアしていきましょう。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

選べる2つの研修プログラム

顧客管理ツール習得コース
(受講料15000円※実質無料)
受講期間
12月7日〜1月17日予定
(定員5人)

全世界に1億人以上のユーザーを持ち、低コストで運用できる「Zoho CRM」を用いて顧客データを有効活用し、企業の売上向上や業務効率化する方法を身につけるスペシャリスト講習です。卒業後は、顧客管理やマーケティング業務とのマッチングを支援します。
※第1回のみ集合研修となります。

第1回(集合)
企業におけるCRMの利用メリット
第2回
基本操作と顧客管理
第3回
商談管理と帳票生成
第4回
自動化機能とカスタマイズ
第5回
メルマガ配信
第6回
WEBサイト分析とスコアリング
第7回
様々なZohoプロダクトの活用
第8回
卒業試験
見出し
表示したいテキスト

中小企業業務改善人材コース(受講料15000円※実質無料)
受講期間
12月14日〜1月25日予定(定員5名)

プログラミングを前提としないシステム開発ツール、「kintone」を活用したアプリケーション作成だけでなく、組織内の問題を定義し、解決を進める事できるスキルセットを身につけます。卒業後は、中小企業バックオフィス業務を中心にマッチングを支援します。
※第1・5・6・8回が集合研修となります。
第1回(集合)
自分が描く自分らしい人生について
第2回
DXとは
第3回
データベースとkintoneの基礎講座
第4回
kintoneアプリのハンズオン
第5回(集合)
中小企業DXロープレ①
第6回(集合)
中小企業DXロープレ②
第7回
発表作成
第8回(集合)
発表
見出し
表示したいテキスト

スケジュールと実施方法

顧客管理ツール習得コース日程

第1回(集合研修 )12/7(13:00-15:00)
第2回(オンライン)12/9-12/11
第3回(オンライン)12/11-12/13
第4回(オンライン)12/16-22
第5回(オンライン)12/23-12/25
第6回(オンライン)12/25-12/27
第7回(オンライン)1/6-1/10
第8回(オンライン)1/13-1/17
※オンライン講義は期間中自由に受講いただけます

中小企業業務改善人材コース日程

第1回(集合研修 )12/14(13:00-15:00)
第2回(オンライン)12/16〜12/18
第3回(オンライン)12/18〜12/20
第4回(オンライン)12/23〜12/27
第5回(集合研修 )1/11(13:00-15:00)
第6回(集合研修 )1/12(13:00-15:00)
第7回(オンライン)1/13〜1/24
第8回(集合研修 )1/25 (13:00-15:00)
※オンライン講義は期間中自由に受講いただけます

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

OJTの仕事発注で料金は実質無料!

  • 受講料は15000円を初回にお支払いいただきますが、研修後にOJTとして北見地域DX推進ラボ参画事業や市内中小企業から15000円以上の仕事を発注します
  • 受講料は、初回研修時に現金でお持ちいだだきます。
  • 初回研修、説明会終了後の参加意思確認後お支払いいただき、領収書を発行いたします。
  • 受講料は研修途中に参加者さまの意向で欠席となった場合でも返却いたしかねます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

講師企業担当マネージャー紹介

顧客管理ツール習得コース担当
株式会社Zooops Japan執行役員
デジタルイノベーション事業部 事業部長
伊藤剣之介氏

国内で初めてZoho Creator Certified Developerを取得し、大小様々な企業200社以上へZOHOサービスの導入やカスタマイズを提供。2024年には、Outstanding Partner of the Year 2024を受賞。
※CRMとは、カスタマー リレーションシップ マネジメントと略される顧客管理手法です。

中小企業業務改善人材コース担当
株式会社JOYZO取締役副社長
合同会社Hokkaido Design Code 代表社員
木村琴絵氏

10年の専業主婦を経て、ジョイゾーで社会復帰。
年間200件を超える企業のIT化、kintoneシステム開発支援を手がけ、2019年に取締役COO、2023年には取締役副社長に就任。
ノーコード推進協会(NCPA)地方創生部会長への就任や各地のDX推進アドバイザーへの登用など、各地のDXを支援。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

注意事項

注意事項
事前にご確認ください
  • ・受講料は15000円を初回にお支払いいただきますが、研修後にOJTとして北見地域DX推進ラボ参画事業や市内中小企業から15000円以上の仕事を発注します
  • 第1回と一部の回はKITAMI BASE(北見市北二条西2丁目8)にて開催いたします
  • 授業は、オンラインで受講いただきます(受講用PCが必要となります)
  • オンラインの講義の日時はコンテンツ視聴可能日です。ご都合の良いタイミングで視聴いただけます
  • 講義を受講いただき、課題の実施を講師担当企業と事務局がサポートいたします
  • 各回、30分程度の講義動画を視聴いただき課題を提出いただきます(90分〜120分)
  • 応募多数の場合面談させていくことがあります
  • 研修後、事務局が積極的に業務マッチングを進めますが、就業や業務受注を確約するものではありません
  • 受講後は継続的に業務マッチングやスキルアップを支援いたします
  • 企業にお勤めの方、スキルアップして就業したい方、フリーランスとして活躍したい方、どなたでもご参加いただけます
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。


よくある質問

Q
初心者でも参加できますか?
A
はい、参加可能です。プログラムは初心者の方でも理解しやすいように基礎からスタートし、段階的に実践的な内容へ進む構成となっています。
Q
どのくらいの期間でスキルを習得できますか?
A

研修は全8回のセッションで、約2か月の期間で実施します。各回で学んだ内容をもとに、各回の課題を通じてスキルを習得していただきます。

Q
ノーコードツールとは何ですか?
A
ノーコードツールは、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションや業務システムを構築できるツールです。例えば、フォーム作成、データベース管理、自動化フローの構築などが簡単に行えます。
Q
受講に必要な事前準備や機材はありますか?
A
インターネット接続が可能なパソコンをご準備ください。また、基本的なパソコン操作ができれば十分です。特別なソフトウェアのインストールは不要です。
Q
研修の受講費用はいくらですか?
A
研修の受講費用は15,000円(税込)となりますが(初回の集合研修後、現金で受領いたします)研修後のOJTで15000円以上の仕事を受け持っていただきますので、実質0円で受講いただけます。
Q
研修後のフォローアップはありますか?
A
研修後も、参加者向けのオンラインコミュニティで参加者間での情報共有や相談が可能です。
Q
このプログラムを受けた後、どのような仕事に役立ちますか?
A
本プログラムで得たスキルは、業務の自動化や効率化、データ管理、プロジェクト管理など、幅広い分野で活用できます。特に、中小企業での業務改善や、首都圏企業の顧客管理等のテレワークでの業務分野での活躍が期待できます。
Q
OJTではどのような仕事が発注されますか?
A
北見地域DX推進ラボ参画企業によるCRMツールの活用や、市内中小企業の業務改善に対する仕事が発注される予定です。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

各講習定員5名
お申込みはこちらから